2011年5月21日土曜日

ホンダ、一時帰休を検討 国内従業員の一部 最大15日

ホンダ、一時帰休を検討 国内従業員の一部 最大15日
ホンダが、国内の自動車工場の従業員の一部を7~9月に一時帰休させる検討に入った。東日本大震災で部品が不足し、生産ペースが通常の半分ほどにとどまるためで、最大15日ほど休ませる方向だ。

 対象の工場は、車両組み立ての埼玉製作所(埼玉県狭山市)、鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)、部品製造の浜松製作所(浜松市)、栃木製作所(栃木県真岡市)。従業員数や時期は、労働組合と今後詰める。

 一時帰休では従業員の給与が目減りするため、ホンダは「なるべく休業しなくても済むように(部品調達などを)努力していく」としている。ホンダはすでに、期間従業員を削減する方針を明らかにしている。

 一時帰休とは別に、6~8月の工場休業日を2週間増やす方針。部品不足に加えて、夏季は電力不足で生産計画が立てづらいためだ。代わりに、10月以降の休業日を出勤日に振り替えて増産し、取り戻す。

 国内自動車大手は、震災後に全社が国内生産の一時停止や生産減に見舞われているが、工場の従業員はほぼすべて出社。生産ラインの作業がない従業員は、現場の点検や品質管理などの業務にあたってきた。だが、生産減の長期化で、一時的とはいえ雇用条件の維持が難しくなりつつある。(西村宏治)
 
Copyright © 2011 聴覚障害者 日常 生活™ All Rights Reserved - Powered By Google Blog Search - Index By Google - Yahoo
Share