2011年4月10日日曜日

聴覚障害者の方が日常生活で困る事は、電話や会話だと思いますが、他に困る事は何...

聴覚障害者の方が日常生活で困る事は、電話や会話だと思いますが、他に困る事は何... 聴覚障害者の方が日常生活で困る事は、電話や会話だと思いますが、他に困る事は何があるでしょうか?

ベストアンサーに選ばれた回答

jsb7luvさん

自分も聴覚障害者です。

支えてくれる、分かってくれる人がいれば
なにも困りません\(^O^)/

でも、それだけではなく
自分が工夫してるか努力してるかも
大切だったりします☆


あえて困ると言えば
マスクをされると困りますm(_ _)m
口の動きを読み取り
コミュニケーションをとるので
マスクをされたら困ります。
それもやっぱり会話になりますね。

あと、自分の場合は有線です。
聞き慣れてる曲以外は
誰の曲すらも歌詞すらも聞き取れません(´・ω・`)初めて聞くからかな。


nkirihaさん

聴覚障害の中1です♪

聾学校に通ってます♪

補聴器を付けたらほとんど聞こえます。
チャイムも聞こえるし、電子音も聞こえるし、
あんまり困る事は少ないです。

人ぞれぞれ聞こえも違うからね!!

プールのときは全然困らない!太鼓で知らせてくれるwww
聞こえないフリをして遊びつづけてますww

困る事は・・・

字幕のないチャンネル!!
すごいイライラしますね!レンタルでも字幕アリか調べないと・・・
(めんどくさい)

事故った電車など反応が遅い。
最近は画面などで知らせてるが。
私の場合、電車の中で一番はしにある
次は○○駅ですと書いてる画面のある所に立ってます。

道を聞かれた時。
答えるのが辛い。
わざと知りません、すいませんと言っています。
外国人の場合、ホワットのポーズをする。
(前に実際にやった事がある。)


deaf333skyblueさん

私は聴覚障害を持っています。困ることは、

・道路に歩くとき、自動車や救急車の音が聞こえない。何度も引かれそうになったことも・・・
・コミュニケーションが大変。そもそも、声を出しておしゃべりすることはほぼ不可能。
・ドラマや映画の字幕がないとストーリーが分からない。レンタルするとき、字幕あるかどうか確認するだけでも大変・・・
・玄関のチャイムや火災警報が聞こえない。そのための福祉機器があるのですが、値段が高い・・・
・電車やバスの放送が聞こえない。どこに止まっているのか、次はどこに着くのか分からないから寝れないし、ずーと外に見なきゃいけないし・・・
・補聴器を新しくしたり、電池を買いたいが、値段がかなり高い。国からの手当てがあって助かるのだけど、最悪、補聴器は手当より超えてしまうことがある。

といった具合でしょうか。聴力は個人差があるので、困ることの差異はあります。上記の困ることは、普段気を付ければ問題ないことが多いです。ただ、とても困ることは

・専門職が就きづらい。または難しい会話が出来ない。

ですね。手話を用いても高度な会話が難しいです。同じ業界の友人と話すときはチャットか、口話で済ませることが多いし、それだとすれちがいも避けられないし。筆談だと時間がかかりますし。参考できたら幸いです。
 
Copyright © 2011 聴覚障害者 日常 生活™ All Rights Reserved - Powered By Google Blog Search - Index By Google - Yahoo
Share